さかずき

さかずき
さかずき【杯・盃・巵・盞】
〔「さか(酒)つき(坏)」の意〕
(1)酒を注いで飲む小さな器。 ちょこ。 ちょく。

「~を干す」「~を差す」

〔今日のような小杯を用い始めたのは江戸中期から〕
(2)「杯事(サカズキゴト)」に同じ。

「夫婦の~をかわす」

(3)酒席で「さかずき{(1)}」を差したり受けたりすること。

「上達部・殿上人参り集り, ~の程など, 例の作法よりもめでたし/栄花(暮待つ星)」

~を返・す
(1)返杯をする。
(2)侠客(キヨウカク)仲間で, 子分が親分に対して縁を切る。
~を傾・ける
酒を飲む。
~をする
誓い・別れなどのしるしに杯をかわす。
~を貰(モラ)・う
(1)相手の差した杯を飲み干す。
(2)侠客(キヨウカク)仲間で, 子分になる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Look at other dictionaries:

  • Jinmeiyō-Kanji — (jap. 人名用漢字, dt. „Schriftzeichen für Personennamen“) sind 985 japanische Schriftzeichen (Kanji), die vom japanischen Justizministerium als Ergänzung zu den 1.945 Jōyō Kanji zugelassen sind. Hintergrund ist, dass ohne diese Ergänzung zu den Jōyō… …   Deutsch Wikipedia

  • Jinmeiyō kanji — Ejemplos de caracteres del jinmeiyō kanji: Arriba (de izquierda a derecha): 榊 sakaki (un árbol sagrado), 鵜 u (cormorán), 岡 oka (colina); Abajo (de iz …   Wikipedia Español

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”